00785 天井を抑えるポーズで肩こり体操
足を肩幅に開きます。
上から天井が下りてくるのを抑えるイメージで手のひらを天井に向け指交差していきます。
天井の重さは約5kgから10kgを意識してグイっと持ち上げます。
このように天井を押し返すイメージで行っていきましょう。
今度は天井が20kgでおりてきたので押し返してみましょう。
頭上で手を合わせ天井キャッチ!
先ほどよりも強くググググッ!?
全身のバネが使われているイメージで行ってみてくださいね。
00778 怒ったぞ~ポースの応用編その1
はじめに顔芸をしますw
顔の表情もつけると、目の筋肉、表情筋、後頭部の筋肉、頭の筋肉もリフレッシュされますので、恥ずかしがらずに一緒にやってみてくださいね。
さぁやってみましょう。怒ったぞ~からの ニコッ
そして手は小指を胸に向けるような感じで力を入れます。
こうすることによって肩回りの筋肉(大胸筋)のあたりをほぐすことができます。もちろん肩甲骨も動いてます。
この状態で少しずつ右にむいていきます。そして中央に戻り一休憩。
股関節と膝は曲げ、大胸筋の緊張を感じながら肩甲骨をしっかりしめ、胸を左に向けるようにグイッ!
小指を大胸筋のほうへねじる感じで、身体の全面の筋肉にちょっと緊張をいれることによる筋肉のコリがとれます。
00779 怒ったぞ~ポーズの応用編その2
先ほど紹介した怒ったぞポーズからの応用の続き
一回目の応用は手を内側にしましたが、二回目の応用では外側にむかせます。
これだと更に胸の筋肉(大胸筋)が開き、肩甲骨は更に緊張が入ります。
怒ったぞ~からの手のひらを外!その状態で応用1と同じように右へ向いていきます。
今度は左に向いていき、ゆっくりと中央に戻り30秒休憩。このとき呼吸整えていただき、あくびなりゲップなり呼吸の反応があるといいですね。
人がいなかったら目は白目にします。人がいるようでしたら目をつぶって上下に動かしてあげてください。
30秒休憩したらゆっくり体操終了。
00780 怒ったぞ~ポーズの応用編その3
怒ったぞ~ポーズ。ここまでは前回までと一緒。
先ほどまでは左右に向いていくポーズでしたね。
今回は怒ったぞ~の状態から左、右へと身体を曲げていきます。
手も同様に怒ったぞ~の状態から、小指を胸にあててから手のひらが外向きになるようにし左、右へと身体を傾けていきましょう。
バナナの動きですね。肩甲骨に緊張を入れた状態で左右に曲げる。
ダイオウグソクムシ体操
これまでやって、その場で緩むとか、楽になるとかいう感覚を、味わった事なかったのですが、
これは初めて、「えっ、楽になってるー!って感じでした(^_^)v
という、
おかしな名前の体操。ダイオウグソクムシ体操を行ってください。
このダイオウグソクムシ体操、こんな、ご感想もいただきましたよー。
シャカシャカ言ってるので、3匹が私の周り取り巻いています。
背中は痛いというより、重い感じがしていたのですが、軽くなりますね。
藤田様は新しい体操どうやって考えるのですか?本当にわかりやすいです。
ありがとうございます。
ぜひ、肩のこり、腕の付け根の痛みに困っていらっしゃるかたは、試してみてくださいね!。
ダイオウグソクムシ体操って、ふざけた名前の体操です。ふざけた名前とは、裏腹に、結構な効果なんです。
いただいた感想をご紹介しますね。
先生こんにちは!いつも配信ありがとうございます。ダイオウグソクムシ体操…やってみました。(↑すごいネーミングですね)
最近、机に向かうことが多く、下を向くせいで首がはるのと、肩が内側に縮こまってしまうので疲れていたのが、すっっごく楽になりました!びっくりすっきりです…!
肩から腰まですっとして、やっとぐっすり眠れそうです。
これからは毎朝晩がしゃがしゃやろうと思います!またメルマガ楽しみにしてます。ありがとうございました。
腕の付け根あたりと、頭の付け根あたりのコリの治し方の体操を教えて、いただいたメールです。
ダイオウグソクムシ体操のときに首ももたげるかんじで、動かしてみたところ、こちらもスッキリするようになりました。
追加でご紹介いただいた体操もやってみました。これも、とてもよかったです…!
ゆーっくりひねっていくと、先生が動画の中で押さえていたてところが、弾力がでて柔らかくなるのがわかりました!すごい!ダイオウグソクムシ体操もそうですが、なぜか腰まで楽になるのが本当にうれしいです…
(私も相談者さんと同じで、左の腰と右の首が痛い状態です)横にならなくてもできるので、外出用で大活躍の予感です…!゜+.゜(´▽`人)゜+.゜
体操のおかげで、大分身体が軽くなりました。疲れを溜めないって、ほんと大事ですね…これからも毎朝晩やっていきます。