左足の股関節が痛い場合の解消法
股関節いたくなること、ありますよね~。メールでご質問いただきました。
歩く、立ち上がるときに響くように痛いです。
思い当たることは、そのころジムで、腰から下を回転させる器具を利用していたことです。何か良いストレッチはありますか?
はい、とってもいい体操がありますよ~。今日は、股関節の痛みがみるみる取れる『秘密の3つの体操』をご紹介します。
左足に体重がかかると左足の付根(鼠蹊部、恥骨の下の方)が、酷く痛んで、伝い歩きもままならない状態で困っています。
なにか、おすすめの体操はありますか?
と、ご質問いただきました。はい、ありますよ~~。
あと、この体操をしていただいた方からは、こんなお声も頂きました。
ハリ、整体、整骨院など、いろいろ行ってみたんですけど、お尻の痛みがあんまり良くならなくて・・
でも、こちらで紹介している、体操をやったら、よくなったんですー!
という事で、ウチに来院されたお客さんいらっしゃいました。
その方が、おうちでやってみた体操は、この記事で紹介している股関節の体操でしたー!股関節をゆるめる事によって、たくさんの症状がよくなります。
股関節の腰痛ストレッチ
股関節の痛みストレッチ。
この記事の体操を試していただいたら、「痛みが和らぎましたよ~」って、嬉しい感想をもらえて喜んでいます。とても嬉しいので、感想をご紹介しますね。
体操をしてみた感想
でも、この体操をやってみたら、腿の前面が伸びて気持ちよかったんですよね。
すると、左脚の腿の付け根の痛みが和らいできて、階段を下りる時に感じていた、左足首の硬さがなくなっている事にも気付きました。
高齢者向けリハビリ介助士さんからも、嬉しいご感想いただきました。
リハビリの現場でもバンバン使わせてもらっています!
嬉しいメールいただいて感謝ですね。これからも、サポートさせていただきます。プロの方も、効果的と認めていただいた、ひとりでできる、簡単な腰痛解消体操です。
「腿の外側上部の痛みが少し良くなりました」と言われた体操
先日、お客様から『モモの外側の上部の痛みがあるけど、いい体操ありませんか?』って、質問されました。
その方には、こちらの、ささやかですが、モモの外側の上部の痛みを解消する体操をご紹介しました。
そしたら、他の方からも、『肩がいい感じになりましたー』って感想いただきました。
対角線の腰と、つま先を内にした方の肩がいい感じになりましたよ(^O^)いつもありがとうございますm(_ _)m
かかとを上げながら、弓のように揃うとするとかかとがおろそかになりがちだったです。
あちこちに神経集中させてました。首の方向を変えた時に、小さなこきって音が聞こえました。
やってるときはきつかったけど、足がすごく軽くなりましたー。
やっぱりいいわー。モモの外側が痛い姪っ子にやらせて、またコメントしますー。(*^▽^*)
というコメントをいただきました。そんな体操がこれです。
股関節の痛みの治し方ストレッチ体操。
骨盤のフチ内側下側3cmのところらへん、股関節の痛みで悩んでいる方、多いですよね。股関節が痛いとおこまりの方から、いつもメールいただきます。
今日は、そんな方のために、股関節のストレッチをご紹介しますよ。
やっていただいた方から、体操の感想を頂きました。
先日もまたこの症状があらわれたときに、丁度この体操が紹介されていて、やってみてびっくり!
痛みがとれるだけでなく、にわかに内臓も活発に動き出してゴロゴロと音がし始め、次の日には胃腸の不調もスッキリ解消したんです!。
緊張すると内臓、特に胃と腸がこわばりますよね。そうすると便秘になりやすいです。でも、体操をすると、内臓が活発に動きますそして【お腹がゴロゴロ鳴る】事はよくありますよね。体にとって”効果があった”というバロメーターです。
この体操を、仕事中などに、椅子に座ってやっていただくと、オフィスワーク、事務仕事をしていても、腰が痛くならなくなり、楽ですよ!